コラム

「ひょうごの木」Creation Base

木と人の関係性

「ひょうごの木」を考える Vol.06

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

木と人の関係性

「ひょうごの木」を考える Vol.05

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

木と人の関係性

「ひょうごの木」を考える Vol.04

木と人の関係性

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

「ひょうごの木」を考える Vol.03

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

木と人の関係性

「ひょうごの木」を考える Vol.02

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

木と人の関係性

「ひょうごの木」を考える Vol.01

コラム

「ひょうごの木」Creation Base

「ひょうごの木」を考える

コラム

森の中で、人が育つ場所

「ひょうごの木」ってなに?

#イベント
レポート

#商品開発

#トーク

「ひょうごの木」の
道具を使う

「ひょうごの木」を
入手する

イベント情報

お知らせ

「ひょうごの木」で
家を建てる

ひょうご木の匠

ひょうごの木製品
マイスター

木造施設の設計
セミナー研修生

事例検索

補助制度

「ひょうごの木」
Creation Base

Instagram

ひょうごの木を紹介するインスタグラム

“「ひょうごの木」で作ったモノに囲まれる暮らし”をテーマに、ひょうご木製品マイスターの製品紹介やイベント情報を随時配信中!

  • ..
兵庫県後援イベント『 第15回 座る・くらべる 一脚展+2025 「椅子ともうひとつのかたち」 』をご紹介します。

こちらの展示会は、兵庫県内で活動する木工作家さん達がそれぞれの新作椅子を発表する毎年恒例の展覧会です。今回は、「ひょうごの木」を使った作品が会場を彩ります。

ひとくちに「ひょうごの木」といっても、多様な樹種で、色も重さもさまざまですので、現地に訪れてその違いを感じてみてください🌳
 

会期:2025年9月2日(火)~9月15日(月・祝)
会場:竹中大工道具館1Fホール
時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
主催:一脚展実行委員会 公益財団法人竹中大工道具館

詳細はこちら
https://ikkyakuten.jimdofree.com/
 
+++++++++++++++++++++
#ひょうご #兵庫 #ひょうごの木
#ひょうご木製品 #木製品マイスター
#SDGs #地産地消 #木づかい #できることから始めよう
#木の温もり #木のぬくもり
#木のある暮らし #SDGs を叶える暮らし
#lovehyogo
#兵庫県産木材 #一脚展
  • ..
.
“木が教えてくれることを
どれだけ理解できるか、
そこが面白い。“

西日本唯一の森林分野の専門学校である「兵庫県立森林大学校」
在校生の小林さんが林業の楽しさを語ってくれました。
(インタビュー全文はプロフィールのリンクから森林大学校HPで公開中)

実は森林が県土の約7割を占める兵庫県。
この森林を健全に保つには“林業”による森林の管理が必要不可欠です。

「興味はあるけど、技術がないし、何だか難しそうだな。。」
と思ったら、「兵庫県⽴森林⼤学校」で基礎から学んでみませんか?

本校では、森づくりに必要な技術や、森林セラピー®︎などの森に関する知識を⾝に付けることができます。

今年度はより多くの方に入学の機会を提供するため、10月入学も実施しています👌

「専門士」と22種類の資格が取得できる“専攻科”は40歳の方まで通常2年のところ1.5年で専門科目だけ学べる“研修科専門コース”は年齢制限なし🙌(取得できる資格は19種類まで)

“研修科専門コース”では、お好きな専門科目のみ受講いただくことも可能です。※ただし、月額の受講料は一律定額

まずは8月24日(日)に開催するオープンキャンパスにて実際に学校を⾒学し、林業機械に触れてみてください🌲
 
※専攻科は現在、第2回試験を追加で実施することで出願期間を延長しています。

気になった方は、「森林大学校 オープンキャンパス」又は「森林大学校 10月入学」で検索👑

在校生や卒業生の声や講師紹介、10月入学(専攻科)の情報↓
https://web.pref.hyogo.lg.jp/cs01/2025_10gatsunyugaku_senkouka.html

オープンキャンパス情報↓
https://web.pref.hyogo.lg.jp/cs01/2025opencampas.html

10月入学(専攻科)情報↓
https://web.pref.hyogo.lg.jp/cs01/2025_10gatsunyugaku_senkouka.html

#森林大学校 #オープンキャンパス #専門学校 #10月入学 #秋入学 #森と関わる仕事 #林業# 森林 #兵庫県
  • ..
ひょうご木製品マイスターの株式会社木原木材店(@kiharawood)さんから、イベント情報が届きましたのでご紹介します🌳

「端材市と丸太のマーケット」
日時:令和7年8月2日(土)9:00~15:00
場所:旧加美みなみ保育所(多可町加美区寺内291-3)
主催:株式会社木原木材店

当日は、園芸用杭丸太や丸太スツール、端材などの様々な木材製品の販売があり、全ての商品が兵庫県産木材を使ったものになっております!
同じ商品でも木目や色が違ったり、肌触りが違ったりします。

ぜひイベントに訪れて、ヒノキをはじめとする木の香りを感じながら、「ひょうごの木」の商品を手に取ってみてください。

※所在地住所を修正したため、再投稿しております。

hyogo_no_kiでは皆さんが
#いいね‼ひょうごの木 #ひょうごの木と遊ぶ #ひょうごの木と暮らす のハッシュタグをつけて投稿していただいた写真などをご紹介させていただきます。

#いいね‼ひょうごの木
#ひょうごの木と遊ぶ
#ひょうごの木と暮らす
+++++++++++++++++++++
#ひょうご #兵庫 
#ひょうご木製品 #木製品マイスター 
#SDGs #地産地消 #木づかい #できることから始めよう 
#木の温もり #木のぬくもり 
#木のある暮らし #SDGsを叶える暮らし 
#lovehyogo 
#兵庫県産木材
  • 3月7日から和風パスタ専門店「こなな」の兵庫県内の店舗限定で、先着1,000名様に「ひょうごの木」を使った割箸を提供しています✨

この割箸は、兵庫県のスギ林を手入れした際にできた木材を使用しています🌲
人が植えたスギ林は、育てて、切って、使って、また植えるというサイクルを人の手で保つことで、健全になるのです☺
この箸を使うことで、ひょうごの森が元気になります👌

ただいま、兵庫県とこななのコラボによる春の季節限定メニュー「播州百⽇どりと筍の⼭葵⾖乳クリーム」と「神⼾ポークベーコンの⾖乳カルボナーラ」の贅沢なパスタが登場しています✨
こちらは3月5日から5月中旬まで開催予定です👌

ぜひ「ひょうごの木」の割箸で、おいしい兵庫県産の食材を味わってみてください🌲

【「ひょうごの木」割箸の提供店舗】
・ピオレ明石店
・三宮店
・ミント神戸店
・神戸ハーバーランドumie店

+++++++++++++++++++++++++++
hyogo_no_ki では皆さんが
#いいね‼ひょうごの木 #ひょうごの木と遊ぶ #ひょうごの木と暮らす のハッシュタグをつ
けて投稿していただいた写真などをご紹介させていただきます。
皆さまもぜひ、上記のハッシュタグを付けて写真の投稿してみてください
#いいね‼ひょうごの木
#ひょうごの木と遊ぶ
#ひょうごの木と暮らす
+++++++++++++++++++++++++++
#ひょうご #兵庫
#ひょうご木製品 #木製品マイスター
#SDGs #地産地消 #木づかい #できることから始めよう
#木の温もり #木のぬくもり
#木のある暮らし #SDGs を叶える暮らし
#lovehyogo
#兵庫県産木材
  • 2月1日(土)10:00~13:00 磯上公園にて「木と食の循環を考えるマーケット」を開催!
神戸市内の農家や飲食店の方と毎週土曜日に朝市を開催して10年になるEAT LOCAL KOBEの「ファーマーズマーケット」と、兵庫県産木材をPRする「ひょうご森づくり・木づかいフェア」がコラボ👑

兵庫県の「森林」と私たちの「食」とのつながりについて考える、スペシャルマーケットです。
※この日は節分の前日ということで、ファーマーズマーケット内で農家さんによるお餅つきとお善哉の振る舞いもあります!

私たちの住む兵庫県の約7割は森林です。より深く森の現状を知り、食べるというアクションとどのようにつながっているのか、そうしたことを、木を生かす活動をされている方々からお話しを聞くラジオイベントも開催します。加えて、兵庫県産木材から様々な商品を生み出されている方々にも出会えます。

みなさん、「流域」という考え方をご存知ですか?私たちが住むエリアのことを考える時、ざっくりと言えば「神戸」「西宮」「明石」など、住んでいる行政区単位で考えをめぐらせます。しかし近年の新しい考え方として、行政区エリアで地域を考えるのではなく、大きな川の「流域」単位でその地域を捉え、食・経済・文化の循環や防災について考えるという概念が注目を浴び始めています。私たちの生活の根源的なものを生み出しているのは水であり、その水の流れを中心に地域を捉えてみようという考え方です。
水の恩恵を受けて育つ「森林」と「農産物」。流域思考から考える、わたしたちの暮らしを森、林、木、畑と繋げること、考えてみませんか?

〇EAT LOCAL KOBEラジオ( @eatlocalkobe のURLからご覧いただけます。)
流域をテーマに木と食のつながりについてお話しをお聞きします。
・有限会社ウッズ     代表取締役 能口 秀一 氏 【講演時間】10:20~10:50
・萩原珈琲株式会社    代表取締役 萩原 英治 氏 【講演時間】11:00~11:30
・大本山須磨寺      寺務長 小池 陽人 氏   【講演時間】11:40~12:10
・神戸市役所建設局防災課 森林官 栃本 大介 氏   【講演時間】12:20~12:50

◯兵庫県の木を使った商品の販売
・居七十七(木の器販売)
・株式会社宮下木材(まな板等販売)
・太田工務店株式会社(木製小物の販売)
・Lotus Design Studio(木の紙袋の販売)

開催場所:磯上公園(神戸市中央区)
時間:10時から13時まで
共催:EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET実行委員会(神戸市、一社KFM)、兵庫県農林水産部林務課、神戸市建設局防災課
後援:Kiss FM KOBE

hyogo_no_kiでは皆さんが
#いいね‼ひょうごの木 #ひょうごの木と遊ぶ #ひょうごの木と暮らす のハッシュタグをつけて投稿していただいた写真などをご紹介させていただきます。

#いいね‼ひょうごの木
#ひょうごの木と遊ぶ
#ひょうごの木と暮らす
+++++++++++++++++++++
#ひょうご #兵庫 
#ひょうご木製品 #木製品マイスター 
#SDGs #地産地消 #木づかい #できることから始めよう 
#木の温もり #木のぬくもり 
#木のある暮らし #SDGsを叶える暮らし 
#lovehyogo 
#兵庫県産木材
view more
top