ひょうごの木で建てられた家の外観

「ひょうごの木」の建物を見る

兵庫県産木材を使用した
様々な施設を紹介します

最近では、住宅だけでなく公共施設などの大きな建物でも木材が使われはじめています。施設の木造・木質化は、CO2の排出削減や森林保全などにつながるため、企業や自治体にとっては、施設の木造・木質化が社会貢献活動のひとつになります。ここでは、兵庫県産木材を使用した様々な施設を紹介しています。実際に訪れることができる施設もありますので、ぜひ現地で木の良さを感じてください。また施設の木造・木質化を検討している事業者の方のために、木造・木質化に対するQ&Aや補助制度情報もございますので、ご活用ください。

建物の木造・木質化による
社会的な効果

  1. 都市の中に炭素を蓄積

    森林は、地球温暖化の原因であるCO2を吸収し、蓄積しています。木材を住宅や公共施設などに使うことで、CO2を空気中に放出することなく、都市に留めることができます。このことから、建物にたくさんの木材を使った都市は、第2の森林とも呼ばれ、地球温暖化の防止に貢献しています。

  2. 建築時のCO2排出を抑制

    木材は、製造・加工時のエネルギー消費が鉄やコンクリート等の材料よりも比較的少ないことから、建物に木材を利用することは、建築時のCO2排出削減にも貢献します。例えば、建物の床面積当たりのCO2排出量を、木造、非木造(鉄筋コンクリート造や鉄骨造)で比較すると、木造の方が少ないという研究結果があります。

  3. 地域経済を活性化

    兵庫県には森林が豊富にあります(人工林面積 全国8位)。その森林を活用して林業を振興することで、地域の経済活動が活性化します。また、県内の森林の手入れが進むことで、地域の森林の保全機能が十分に発揮されます。

  4. 森林の保全機能を維持

    森林には、大雨による洪水の緩和や水資源の貯蓄、土砂災害の防止、生物多様性の保全など様々な機能があります。森林の手入れが不足すると、これらの機能は低下してしまいます。木材を利用し、森林の手入れを進めることで、森林の機能を維持することができます。また、地域にある木材を使うと、運搬距離が短くなり、CO2の排出が軽減されたという研究結果もあり、地球温暖化防止につながります。

「ひょうごの木」の建物に
ついて調べる

top