「ひょうごの木」Creation Base

企業や県民の方に
「ひょうごの木」を知って、
使ってもらうため
ブランド化及びPR企画について話し合うプラットフォーム
「ひょうごの木」Creation Baseを設立

林業・木材産業に関わる方と、酒蔵やイベント会社、アーティストなど様々な分野の方をマッチングすることで「ひょうごの木」×「音楽」などの新しい価値を生み出すとともに、「ひょうごの木」について話し合うことでブランド化を推進します。ぜひ、今まで「ひょうごの木」に関わったことがない方も一緒に「ひょうごの木」について、話し合いましょう。

ファシリテーター 有田 佳浩

ファシリテーター

兵庫県総務部広報広聴課
広報プロデューサー有田 佳浩

木材コーディネーター 山崎 正夫

木材コーディネーター

SHARE WOODS
代表 山崎 正夫

メンバーを
検索

※会社名と参加者名で検索

メンバー一覧(全10名)

  • 小池陽人

    須磨寺

    寺務長

    事務所所在地
    神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
    小池陽人イメージ

    ひと言コメント

    お堂、香木、お香、塔婆、仏具、法具等々、お寺の生活と「木」は深い関係があります。木と共に育まれてきた文化や伝統がたくさんあります。木と人との関係を見つめ直すことで、現代人が忘れ去ってしまった大切な生きることの豊かさがみえてくると思っています。このようなご縁に感謝申し上げます。

  • 萩原 英治

    萩原珈琲株式会社

    代表取締役

    事務所所在地
    神戸市灘区城内通1-6-18
    萩原 英治イメージ

    ひと言コメント

    創業1928年・神戸市の老舗コーヒーロースター4代目。代々引き継がれてきた炭火焙煎を通じて、里山林・人工林の整備・保全に貢献できないかと模索。現在は兵庫県を含む国産木炭100%でコーヒーを焙煎しています。また、神戸市役所内カフェ127番地では、兵庫県内の間伐材割りばしを活用*。コーヒーをツールに「ちょっとおもしろい(余白)」を加え、コーヒーの消費で無理なく森林保全が進んだり、頭の片すみに「森」がちらちらとわいてくる。そんな入口・出口の双方向の仕組みづくりを目指しています。 * NPO法人バイオマス丹波篠山

  • 江見 壮太

    萩原珈琲株式会社

    営業部部長

    事務所所在地
    神戸市灘区城内通1-6-18
    江見 壮太イメージ

    ひと言コメント

    普段は全国の得意先の営業担当と、商品、企画開発を行っております。 弊社は炭火で珈琲豆を焙煎する焙煎会社です。 兵庫県材の炭など、弊社だからこそひょうごの木に関われる事が あると考えておりますので、これからも兵庫県産材に関わっていきたい と考えております。

  • 濵木 大輔

    株式会社西山酒造場

    製造課

    事務所所在地
    丹波市市島町中竹田1171
    濵木 大輔イメージ

    ひと言コメント

    製造しているウイスキーは木樽で数年間熟成させますが、ほとんどは輸入樽を使います。私たちは地元の木の樽で熟成させた独自のお酒にも挑戦することにしました。その過程で、放置されてしまった森が土砂災害の要因になることを知りました。自然の恩恵を得て、自然のすぐそばでお酒造りをする私達にとって見過ごせない課題です。Creation Baseで兵庫の森や木がこれからどうあったらよいのか、木を育てる人、加工する人、利用する人が話し合う場で、そのヒントを見つけていきたいと思います。

  • みしま あきひろ

    イラストレーターアーティスト

    事務所所在地
    神戸市須磨区月見山町
    みしま あきひろイメージ

    ひと言コメント

    木や自然、循環をテーマに描いたりしています。自分がここによんでもらえたのは不思議だなと感じていますが、ここでの役割を考えた時に「表現」をするという豊かさを通して、人が自然と向き合ってく道のりに「絵を描く」・「表現をする」という事があるのかなと考えたりしています。物事を柔軟に捉えながら「ひょうごの木」の活動を通して兵庫県の場所で生きている人間として、ちょっと誇らしくなれたらいいなと思います。

  • 宮川 真一

    木工房 円司

    代表

    事務所所在地
    姫路市別所町小林546
    宮川 真一イメージ

    ひと言コメント

    2004年にスタートした家具工房です。オリジナルの木製品・オーダー家具を日々製作しています。そして、Creation Baseで得たことを県民の皆様へ直接伝えて行きたいと思います。

  • 景山 恭子

    Lotus Design Studio

    代表

    事務所所在地
    加東市下滝野523
    景山 恭子イメージ

    ひと言コメント

    福紙は木の手提げ袋です。木のシートを折り紙のように折って紐を通すだけで完成する珍しい袋です。普段は中小企業様のデザイン面でのお手伝いをさせていただいてますが、この「福紙」もパッケージデザインのお仕事を発端として生まれました。そして「福紙」を通じてたくさんの林業関係の方との御縁が繋がり、と同時に日本の森林の現状を知りました。木の手提げ袋「福紙」を通じて日本の森林が抱える様々な問題に少しでも関心を持っていただく「きっかけ」になれば嬉しいです。私も「福紙」づくりを継続しながら学んでいきたいと思っています。

  • 大槻 卓

    大槻家具工房

    代表

    事務所所在地
    神戸市北区八多町吉尾412-3
    大槻 卓イメージ

    ひと言コメント

    神戸市北区で家具工房を主催しております。世代を超えて長く使い続けていただけるような家具をお届けすることを心がけております。普段は輸入材を使用して制作することが多いのですが、一部県産木材を使用して家具を制作するようになって20年ほどになります。様々な業種の方と交流することでさらなる県産木材の需要拡大に繋げたいと考えております。

1 2
top