2025.09.16

ひょうごの木×KOBE FARMERS MARKET Vol.03

 ひょうごの木×KOBE FARMERS MARKET Vol.03 

「森林」と私たちの「食」とのつながりを考える

木と食の循環を考えるマーケットを開催

(一番上、上)©EAT LOCAL KOBE


神戸市内の農家を応援するEAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET実行委員会主催の「EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET」とコラボし、5月から「木と食の循環を考えるマーケット」を開催しています。
今回は、6月28日に開催したマーケットについてレポートします。
「ひょうごの木」を使った木製品を製造・販売している「ひょうごの木」Creation BaseメンバーのLotus Design Studio、有限会社ウッズが出店しました。


《About》
■日時:令和7年6月28日(土曜日) 10時00分~14時00分
■場所:東遊園地(神戸市中央区加納町6ー4)


《Topics》
■Lotus Design Studio(加東市)
6月28日のおススメ商品
その1 福紙 肩掛けポシェット(加賀紐使用)
兵庫県産の杉材から作られた軽くて丈夫な木の鞄です。(スマホが入る大きさ)自然な風合いと手触りの心地よさ。紐は柔らかな加賀紐を使用しています。
その2 福紙 特大サイズ
兵庫県産の杉材から作られた軽くて丈夫な福紙の特大サイズです。A4サイズのファイルが入る大きさで、使うほどに愛着が湧いてくる木の鞄です。

(左、中央)©EAT LOCAL KOBE 前回イベント(2/1)に来た方と再会し、そのとき購入した材料で作った作品も見せてもらって感激。代表の景山恭子さん

■有限会社ウッズ(丹波市)
6月28日のおススメ商品
丹波産の樹種(サクラ、ケヤキ、カシ、クヌギ、コナラ、ホオノキ、ウルシ、キハダ、アベマキ)のカッティングボード

(左、中央)©EAT LOCAL KOBE

「ひょうごの木」のお盆とお箸で食事の提供
KOBE PAIR TRAWLINGS(垂水区)にご協力いただき、注文された方に「ひょうごの木」で作られたお盆とお箸で食事をご提供しました。お盆はスギ、ヒノキ、ケヤキ、クスノキ、コナラ、カシの6種類あります。樹種によって木目や硬さが違うので、お盆の手触りや香りの違いなどを感じてもらえたら幸いです。

©EAT LOCAL KOBE



《Interview》
今回は3組の方にご協力いただきました。



1)「HPで調べて、今日はしらすご飯があるから来たの」ウォークイベント帰りの元気な70代の女性。
2)「農業に興味があるから来たけど、ここに来るとみんなの笑顔を見てほっとする」30代の女性。
3)「ヨーロッパではマーケットで生産者から買える。関西に来てからずっと探していた」海外在住歴のある30代のカップル。



次回は、秋のマーケットをレポートします。

top